ポケモン 特性一覧
  バトルで効果のある特性  バトル以外で効果のある特性
| 特性 | 効果 | 
| アイスボディ | 天気が「あられ」の時、毎ターン開始時にHPが最大値の1/16ずつ回復する。この特性を持っていれば、こおりタイプ以外でも「あられ」によるダメージを受けない。 | 
| あくしゅう | 相手に攻撃すると、10%の確率でひるませる。 | 
| あついしぼう | ほのおタイプとこおりタイプの技を受けるとき、その技の威力を半減する。 | 
| あとだし | 「すばやさ」に関係なく、後攻になる。ただし、優先度の影響は受ける。ポケモンチェンジや毒のダメージ、ダブルバトルで全体技のダメージを受ける順番なども最後になる。 | 
| アナライズ | ターンの一番最後に技を出すと威力が1.3倍になる。 | 
| あまのじゃく | 能力の変化が逆転する。 | 
| あめうけざら | 天気が「あめ」の時、毎ターン開始時にHPが最大値の1/16ずつ回復する。 | 
| あめふらし | 戦闘に出てから5ターンの間、天気を「あめ」状態に変える。しめったいわを持たせていると8ターンになる。また、すでに「あめ」状態の時に場に出ても、残りターン数は上書きされない。 | 
| ありじごく | 相手は、逃げたりポケモン交代ができなくなる。ただし、ひこうタイプや特性「ふゆう」のポケモン、「ふうせん」を持っているポケモンに対しては無効。「バトンタッチ」「とんぼがえり」「ふきとばし」「ほえる」「ボルトチェンジ」「ともえなげ」「ドラゴンテール」の効果は防げない。 | 
| アロマベール | 自分および味方へのメンタル系の攻撃を防ぐ。(アンコール、いちゃもん、かいふくふうじ、かなしばり、ちょうはつ、メロメロ等) | 
| いかく | 戦闘に出た時、相手の「こうげき」を1段階下げる。ダブルバトルでは相手2体に有効。「みがわり」状態の相手には無効。 | 
| いかりのつぼ | 相手から受けた攻撃が急所に当たると、攻撃が最大まで上がる。(12段階) | 
| いしあたま | 反動を受ける技を使っても、反動を受けない。ただし、「とびげり」「とびひざげり」が外れた時と「わるあがき」の反動は防げない。 | 
| いたずらごころ | 変化技を優先度+1で使うことができる。 | 
| いやしのこころ | ダブル、トリプルバトル時、ターンごとに3分の1の確率で自分以外の味方の状態以上を治す。 | 
| イリュージョン | 手持ちの一番後(ひんし状態を除く)のポケモンの姿になって戦闘に出てくる。ニックネームや性別の表示、入っているボールもコピーされる。タイプ、技、能力値はコピーされない。技によるダメージを受けたり、「いえき」「スキルスワップ」で特性がなくなった場合、元の姿に戻る。特性「トレース」によるコピーはできない。 | 
| いろめがね | 効果がいまひとつになる技を相手に使ったとき、ダメージを2倍にする。 | 
| うるおいボディ | 天気が「あめ」の時、ターン終了時に状態異常が治る。ねむるによる「ねむり」状態もすぐ回復する。 | 
| エアロック | 場のすべてのポケモンが、天気による効果を一切受けなくなる。 | 
| オーラブレイク | フェアリーオーラ・ダークオーラの効果を逆転させる(威力4分の3になる) | 
| おみとおし | 戦闘に出た時、相手の場全員の持ち物がわかる | 
| おやこあい | 通常のわざ使用の直後に、通常の半分の威力で同じわざを使う。ただし、連続攻撃技と相手複数体に命中する技は対象外。 | 
| おわりのだいち | 天気を「ひざしがとてもつよい」状態にする。 ・特性「ひでり」による「ひざしがつよい」状態と同じ効果を、ポケモンやポケモンの技に対して与える。 ・技「あまごい」「にほんばれ」「すなあらし」「あられ」が失敗する。 ・特性「あめふらし」「ひでり」「すなおこし」「ゆきふらし」が発動しなくなる。 ・みずタイプの攻撃技が無効になる。  | 
| かいりきバサミ | 相手に「こうげき」を下げられない。ただし、「ばかぢから」等を使用した場合は下がる。相手の特性が「かたやぶり」の場合、この特性は無効化され「こうげき」を下げられてしまう。 | 
| かげふみ | 相手は、逃げたりポケモン交代ができなくなる。「バトンタッチ」「とんぼがえり」「ふきとばし」「ほえる」の効果は防げない。また、相手の特性も「かげふみ」の場合や、相手がゴーストタイプのポケモンの場合は無効。 | 
| かそく | 毎ターン終了時に、自分の「すばやさ」が1段階上がる。ただし、交代で出てきた場合、発動は次のターンからになる。 | 
| かたいツメ | 直接攻撃技の威力が1.3倍になる。 | 
| かたやぶり | 相手の特性の影響を受けずに技を出せる。「ふしぎなまもり」「ぼうおん」「きゅうばん」「ふゆう」「すながくれ」「クリアボディ」「ちくでん」「ちょすい」「カブトアーマー」「ひらいしん」「よびみず」」など。ただし、「さめはだ」や「りんぷん」など攻撃後に効果が表れるような特性は無視されない。「プレッシャー」も無効化できない。 | 
| かちき | 相手に能力を下げられた時、自分の「とくこう」が2段階上がる。 | 
| カブトアーマー | 相手の攻撃が急所に当たらない。 | 
| かるわざ | 持っている道具がなくなると、自分の「すばやさ」が2倍になる。最初から持っていない場合は無効。 | 
| かわりもの | 目の前のポケモンに変身してしまう。 | 
| がんじょう | 一撃技が効かない。また、一撃で倒されるような技を受けても、HP1で持ちこたえる。HPが満タンの状態であれば何度でも発動する。 | 
| がんじょうあご | 噛み付く系技の威力が1.5倍になる。(かみつく、かみくだく、かみなりのキバ、こおりのキバ、どくどくのキバ、ひっさつまえば、ほのおのキバ) | 
| かんそうはだ | 天気が「あめ」の時、毎ターン最大HPの1/8回復し、天気が「ひざしがつよい」の時、毎ターン最大HPの1/8のダメージを受ける。また、「みず」タイプの技を受けると最大HPの1/4回復し、「ほのお」タイプの技を受けるとき、威力が1.25倍になる。 | 
| きけんよち | 相手が、自分に対して効果抜群もしくは一撃必殺技、「じばく」「だいばくはつ」を持っている場合、みぶるいしたというメッセージが出る。 | 
| きもったま | ゴーストタイプのポケモンに対して、ノーマルタイプと格闘タイプの技を当てることができる。 | 
| きゅうばん | 「ほえる」「ふきとばし」「ともえなげ」「ドラゴンテール」を受けても、交代させられなくなる。相手の持ち物「レッドカード」も無効化する。自分で交代させたり「バトンタッチ」「だっしゅつボタン」での交代は可能。 | 
| きょううん | 自分の技が相手の急所に当たりやすくなる。 | 
| きょうせい | ダブル・トリプルで味方が道具を消費した時、自分の道具を渡す。 | 
| きんちょうかん | 相手に木の実を食べさせない。 | 
| くいしんぼう | HPが1/4以下になったときに発動する木の実を、HPが1/2以下になった時点で使うようになる。 | 
| くさのけがわ | 地面がグラスフィールドの時、自分の「ぼうぎょ」が1.5倍になる。 | 
| くだけるよろい | 物理技を受けた時、自分の「ぼうぎょ」が1段階下がり、「すばやさ」が1段階上がる。 | 
| クリアボディ | 相手の特性や技の追加効果によって能力を下げられることがない。ただし、「くろいきり」の効果は受ける。 | 
| げきりゅう | HPが1/3以下になると、みずタイプの技の威力が1.5倍になる。 | 
| こんじょう | 「どく」「まひ」「ねむり」「やけど」「こおり」状態の時、「こうげき」が1.5倍になる。「やけど」の攻撃力半減効果は受けない。 | 
| さいせいりょく | 引っ込めるとHPが最大値の1/3だけ回復する。(切り捨て) | 
| さめはだ | 直接攻撃の技を受けてダメージを受けた時、相手の最大HPの1/8を削る。自分の「みがわり」が出ている場合は無効だが、相手が「みがわり」状態の場合はダメージを与えられる。特性「マジックガード」の相手にはダメージを与えられない。 | 
| サンパワー | 天気が「ひざしがつよい」の時、毎ターン自分のHPが最大値の1/8ずつ減少するかわりに、自分の「とくこう」が1.5倍になる。 | 
| シェルアーマー | 相手の攻撃が急所に当たらない。 | 
| じしんかじょう | 相手を「ひんし」状態にすると、自分の「こうげき」が1段階上がる | 
| しぜんかいふく | 戦闘から引っ込めると、状態異常が治る。「いえき」を受けた状態でも発動する。スキルスワップで特性が変わっている場合は発動しない。 | 
| しめりけ | 場のすべてのポケモンが、「じばく」「だいばくはつ」を使うことができなくなる。特性「ゆうばく」も発動しない。 | 
| しゅうかく | 使用した木の実をターン終了時に50%の確率で復活させる。天気が「ひざしがつよい」のときは、必ず復活する。 | 
| じゅうなん | 「まひ」状態にならない。すでに「まひ」状態のポケモンが「スキルスワップ」や「へんしん」などでこの特性になった場合、「まひ」は治る。 | 
| しょうりのほし | 自分と味方の技の命中率が1.1倍になる。 | 
| じりょく | 相手の「はがね」タイプのポケモンは、逃げたり交代することができなくなる。「バトンタッチ」「とんぼがえり」「ふきとばし」「ほえる」「ともえなげ」「ドラゴンテール」の効果は防げない。 | 
| しろいけむり | 相手の特性や技の追加効果によって能力を下げられることがない。 | 
| シンクロ | 相手の技によって自分が「どく」「もうどく」「まひ」「やけど」状態になった時、相手も同じ状態異常になる。相手が既に「どく」「もうどく」「まひ」「やけど」「ねむり」「こおり」状態のどれかであった場合は無効。また、相手がその状態異常にならないタイプや特性であった場合も無効。相手の「しんぴのまもり」や「みがわり」は無視される。持ち物「かえんだま」「どくどくだま」や、技「どくびし」の効果によって状態異常になった場合は移すことができない。 | 
| しんりょく | HPが1/3以下になると、くさタイプの技の威力が1.5倍になる。 | 
| スイートベール | 自分および味方が「ねむり」状態にならなくなる。 | 
| すいすい | 天気が「あめ」の時、自分の「すばやさ」が2倍になる。 | 
| スカイスキン | 自分のノーマルタイプの技が「ひこう」タイプになり、威力が1.3倍になる。 | 
| スキルリンク | 1ターンに2~5回連続攻撃する技が、必ず5回出るようになる。 | 
| すてみ | 反動を受ける技の威力が1.2倍になる。「とびげり」「とびひざげり」にも適用される。ただし、「わるあがき」には適用されない。 | 
| スナイパー | 自分が出した技が相手の急所に当たった時、1.5倍ではなく2.25倍のダメージを与える。(BW2までは3倍) | 
| すなおこし | 戦闘に出てから5ターンの間、天気を「すなあらし」状態に変える。さらさらいわを持たせていると8ターンになる。また、すでに「すなあらし」状態の時に場に出ても、残りターン数は上書きされない。 | 
| すなかき | 天気が「すなあらし」状態の時、自分の「すばやさ」が2倍になる。また、「すなあらし」によるダメージを受けない。 | 
| すながくれ | 天気が「すなあらし」状態の時、相手から自分に対しての技の命中率が0.8倍になる。また、「すなあらし」によるダメージを受けない。 | 
| すなのちから | 天気が「すなあらし」状態の時、いわ、じめん、はがねタイプの技の威力が1.3倍になる。 | 
| すりぬけ | 相手の「リフレクター」「ひかりのかべ」「しんぴのまもり」「くろいきり」「みがわり」の影響を受けない。 | 
| するどいめ | 相手に命中率を下げられない。また、相手の回避率も無視する。 | 
| スロースタート | 戦闘に出てから5ターンの間、「こうげき」と「すばやさ」の値が半分として計算される。5ターン目の開始時にこの効果は解除される。 | 
| せいぎのこころ | あくタイプの技を受けると、自分の「こうげき」が1段階上がる。ただし、ダメージは受ける。 | 
| せいしんりょく | 追加効果の「ひるみ」が効かない。 | 
| せいでんき | 直接攻撃の技を受けてダメージを受けた時、30%の確率で相手を「まひ」状態にする。じめんタイプの相手にも有効。 | 
| そうしょく | くさタイプの技を受けた時、それを無効化し、自分の「こうげき」が1段階上がる。相手の特性「かたやぶり」で無効化されるので注意。 | 
| ダークオーラ | 相手・味方全員の「あく」タイプの技の威力が4/3倍(1.33倍)になる。 | 
| ターボブレイズ | 相手の特性の影響を受けずに技を出せる。「ふしぎなまもり」「ぼうおん」「きゅうばん」「ふゆう」「すながくれ」「クリアボディ」「ちくでん」「ちょすい」「カブトアーマー」「ひらいしん」「よびみず」」など。ただし、「さめはだ」や「りんぷん」など攻撃後に効果が表れるような特性は無視されない。「プレッシャー」も無効化できない。 | 
| たいねつ | ほのおタイプの技を受けるとき、その技の威力を半減する。「やけど」で受けるダメージが最大HPの1/16になる。 | 
| ダウンロード | 相手の「ぼうぎょ」と「とくぼう」を比較し、「ぼうぎょ」の方が高ければ自分の「とくこう」が1段階上がり、「とくぼう」の方が高ければ自分の「こうげき」が1段階上がる。相手が「みがわり」状態の時は無効。 | 
| だっぴ | ターン終了時、自分が「どく」「もうどく」「まひ」「ねむり」「やけど」「こおり」状態のいずれかである場合、30%の確率で治る。「こんらん」「メロメロ」などは治らない。 | 
| ダルマモード | ヒヒダルマ専用特性。HPが1/2以下になると発動し、ダルマモードへ姿が変わる。HPが回復して1/2以上になると元に戻る。 | 
| たんじゅん | 能力変化の効果が2倍になる。ただし、バトンタッチでこの特性を持ったポケモンに能力変化を引き継いでも、2倍にはならない。 | 
| ちからずく | 追加効果のある技(相手を状態異常や状態変化にする、能力を下げる等)を使用した場合、その追加効果を無効にし、技の威力を1.3倍にする。自分の能力が下がる「オーバーヒート」や「かわらわり」の壁破壊、「とんぼがえり」の交代や 急所に当たりやすい技、「すてみタックル」等の反動を受ける技等ではこの特性の効果は発動しない。 また、「いのちのたま」を持ったポケモンがこの特性の対象となる技を使用した場合、「いのちのたま」の反動ダメージも受けない。 | 
| ちからもち | 自分の「こうげき」の値が2倍として計算される。 | 
| ちくでん | でんきタイプの技を受けた時、それらを無効にし、自分のHPが最大値の1/4回復する。じめんタイプのポケモンがこの特性を持った場合は発動しない。 | 
| ちどりあし | 自分が「こんらん」状態の時、相手から自分に対しての技の命中率が0.8倍になる。 | 
| ちょすい | みずタイプの技を受けた時、それらを無効にし、自分のHPが最大値の1/4回復する。 | 
| てきおうりょく | 自分のタイプと同じタイプの技を使った時、タイプ一致補正の1.5倍が2倍として計算される。 | 
| テクニシャン | 威力60以下の技を使った時、威力が1.5倍になる。 | 
| てつのこぶし | パンチ系の技を使った時、威力が1.2倍になる。「メガトンパンチ」「れんぞくパンチ」「ほのおのパンチ」「かみなりパンチ」「れいとうパンチ」「マッハパンチ」「バレットパンチ」「ドレインパンチ」「きあいパンチ」「ばくれつパンチ」「スカイアッパー」「ピヨピヨパンチ」「コメットパンチ」「アームハンマー」「シャドーパンチ」「グロウパンチ」が対象となる。 | 
| てつのトゲ | 直接攻撃の技を受けてダメージを受けた時、相手の最大HPの1/8を削る。 | 
| テラボルテージ | 相手の特性の影響を受けずに技を出せる。「ふしぎなまもり」「ぼうおん」「きゅうばん」「ふゆう」「すながくれ」「クリアボディ」「ちくでん」「ちょすい」「カブトアーマー」「ひらいしん」「よびみず」」など。ただし、「さめはだ」や「りんぷん」など攻撃後に効果が表れるような特性は無視されない。「プレッシャー」も無効化できない。 | 
| デルタストリーム | 天気を「らんきりゅう」状態に変える。 ・技「あまごい」「にほんばれ」「すなあらし」「あられ」が失敗する。 ・特性「あめふらし」「ひでり」「すなおこし」「ゆきふらし」が発動しなくなる。 ・ひこうタイプのポケモンの弱点となるタイプの技のダメージが、通常のダメージになる。  | 
| テレパシー | ダブル、トリプルバトル時、味方の攻撃を受けなくなる。 | 
| でんきエンジン | でんきタイプの技を受けた時、それらを無効にし、自分の「すばやさ」が1段階上がる。じめんタイプのポケモンがこの特性を持った場合は発動しない。自分の「みがわり」にヒットした場合も素早さは上がる。 | 
| てんきや | 天気によって自分の姿が変化し、タイプも変わる。「ひざしがつよい」→ほのお、「あめ」→みず、「あられ」→こおり。自分がポワルンでない場合は無効。 | 
| てんねん | 自分が技を出す時や、自分に技をかけられた時、相手の能力変化を無視できる。ただし、「すばやさ」の能力変化には影響がない。 | 
| てんのめぐみ | ダメージを与える技を使った時の追加効果が出る確率が2倍になる。持ち物の効果による追加効果の確率は2倍にはならない。 | 
| とうそうしん | 自分と相手の性別が同じ場合、技の威力が1.25倍になる。違う場合は、0.75倍になる。片方が性別不明の場合は1倍。 | 
| どくしゅ | 相手に直接攻撃を命中させた場合、30%の確率で相手を「どく」状態にする。 | 
| どくのトゲ | 直接攻撃の技を受けてダメージを受けた時、30%の確率で相手を「どく」状態にする。相手が「どく」状態にならないタイプや特性の場合は無効。 | 
| どくぼうそう | 自分が「どく」「もうどく」状態の時、「こうげき」が1.5倍になる。 | 
| トレース | 自分の特性が、相手と同じ特性になる。ダブルバトルの場合、どちらか1体をランダムで決定する。コピーした特性が、戦闘に出た時に効果があるものだった場合、コピーした時点で発動する。「てんきや」「トレース」「マルチタイプ」「イリュージョン」「バトルスイッチ」はコピーされない。 | 
| どんかん | 「メロメロ」状態にならない。技「ゆうわく」「ちょうはつ」を受けない。すでにこの状態異常になっているのポケモンが「スキルスワップ」や「へんしん」などでこの特性になった場合は治る。 | 
| ナイトメア | 相手が「ねむり」状態の場合、毎ターン相手のHPを最大値の1/8ずつ減らしていく。「あくむ」状態と重複させることも可能。 | 
| なまけ | 2ターンに1回しか攻撃できない。動けないターンでも、交代やアイテムの使用は可能。 | 
| にげあし | 野生ポケモンから必ず逃げられる。ただし、バトルピラミッド内部では逃げられないこともある。 | 
| ぬめぬめ | 直接攻撃をしてきた相手の「すばやさ」を1段階下げる。 | 
| ねつぼうそう | 自分が「やけど」状態の時、「とくこう」が1.5倍になる。 | 
| ねんちゃく | 持ち物を奪う技を受けた時、ダメージは食らうが持ち物は取られない。「ほしがる」「どろぼう」「はたきおとす」「トリック」「ついばむ」「むしくい」に対して効果がある。「さしおさえ」は無効にできない。この特性を持つポケモンが「トリック」「すりかえ」を使った場合は成功する。 | 
| ノーガード | 自分と相手の技が必ず命中するようになる。一撃必殺技や、相手が空中や地面の中にいる場合、シャドーダイブで消えている場合なども命中する。 | 
| ノーてんき | 場のすべてのポケモンが、天気による効果を一切受けなくなる。 | 
| ノーマルスキン | 自分が出した技が、すべて「ノーマル」タイプになる。 | 
| のろわれボディ | 攻撃されると、30%の確率で相手を金縛り状態にする。直接攻撃技や変化技に対しても発動する。 | 
| ハードロック | 相手から受ける技が効果抜群だった場合、その時のダメージを0.75倍にする。 | 
| はじまりのうみ | 天気を「つよいあめ」に変える。 ・特性「あめふらし」による「あめ」状態と同じ効果を、ポケモンやポケモンの技に対して与える。 ・技「あまごい」「にほんばれ」「すなあらし」「あられ」が失敗する。 ・特性「あめふらし」「ひでり」「すなおこし」「ゆきふらし」が発動しなくなる。 ・ほのおタイプの攻撃技が無効になる。  | 
| はとむね | 相手に「ぼうぎょ」を下げられない。 | 
| バトルスイッチ | 攻撃技を使うとブレードフォルムに変化し、技「キングシールド」を使うとシールドフォルムに変化する。また、特性を変更させる技や、特性「トレース」などの影響を受けない。 | 
| はやあし | 自分が「どく」「まひ」「ねむり」「やけど」「こおり」状態のどれかである場合、自分の「すばやさ」が1.5倍として計算される。「まひ」状態の時の「すばやさ」低下は無効になる。「こんらん」「メロメロ」状態などでは発動しない。 | 
| はやおき | 「ねむり」状態になったときの眠っているターン数が半分になる。自分で「ねむる」を使って眠った場合にも有効。 | 
| はやてのつばさ | 「ひこう」タイプの技を先制(優先度+1)で出せる。 | 
| はりきり | 自分の「こうげき」が1.5倍として計算されるが、物理技の命中率が0.8倍になる。 | 
| ひでり | 戦闘に出てから5ターンの間、天気を「ひざしがつよい」状態に変える。あついいわを持たせていると8ターンになる。また、すでに「ひざしがつよい」状態の時に場に出ても、残りターン数は上書きされない。 | 
| びびり | ゴースト、むし、あくタイプの技を受けると、自分の「すばやさ」が一段階上がる。ダメージは通常通り喰らう。 | 
| ひらいしん | でんきタイプの技によるダメージを無効化し、自分の「とくこう」が1段階上がる。ダブル・トリプルバトル時は、味方や相手が使ったでんきタイプの技の対象をすべて自分へ変える。ただし、「このゆびとまれ」を使用したポケモンがいる場合、そちらが優先される。「ほうでん」のような複数体が対象の技は引き寄せることはできない。「でんじは」のようなダメージがない技も無効化して「とくこう」を上げることができる。 | 
| ファーコート | 物理技のダメージが半分になる。 | 
| フィルター | 相手から受ける技が効果抜群だった場合、その時のダメージを0.75倍にする。 | 
| フェアリーオーラ | 相手・味方全員の「フェアリー」タイプの技の威力が4/3倍(1.33倍)になる。 | 
| フェアリースキン | 自分のノーマルタイプの技が「フェアリー」タイプになり、威力が1.3倍になる。 | 
| ぶきよう | 自分が持っている持ち物を使うことができず、効果も現れない。「しぜんのめぐみ」を使った場合も失敗する。「すりかえ」「トリック」で入れ替えることは可能。「きょうせいギプス」などの努力値を稼ぐための持ち物の効果は得られる。BWからは、技「なげつける」も失敗するようになった。 | 
| ふくがん | 自分の技の命中率が1.3倍になる。ただし、一撃必殺技には適用されない。 | 
| ふくつのこころ | 自分がひるんで動けなくなるたびに、自分の「すばやさ」が1段階上がる。 | 
| ふしぎなうろこ | 自分が「どく」「まひ」「ねむり」「やけど」「こおり」状態のどれかである場合、自分の「ぼうぎょ」が1.5倍として計算される。「こんらん」「メロメロ」状態では発動しない。 | 
| ふしぎなまもり | 効果抜群の技以外の、ダメージを受ける技を無効にする。「スキルスワップ」や「なりきり」では奪えないが、「トレース」で奪うことは可能。「なやみのタネ」「シンプルビーム」「ミイラ」で無効化できる。天気によるダメージや状態異常のダメージ、技「まきびし」、特性「さめはだ」などのダメージは普通に喰らう。「わるあがき」によるダメージも喰らう。 | 
| ふみん | 自分が「ねむり」状態にならない。「ねむる」を使うこともできない。ゲームシンクで寝かせることもできない。 | 
| ふゆう | じめんダイプの技が効かない。「まきびし」や特性「ありじごく」も効かない。ただし、「すなかけ」や「どろあそび」などの補助技は当たる。「じゅうりょく」状態の場合はこの特性は無効になる。 | 
| プラス | 特性「マイナス」を持つポケモンが敵味方問わず場にいる場合、自分の「とくこう」が1.5倍として計算される。BWではプラス同士でも発動。 | 
| フラワーギフト | 天気が「ひざしがつよい」状態の時、自分と味方の「こうげき」と「とくぼう」が1.5倍になる。 | 
| フラワーベール | 味方の草ポケモン全員の能力低下と状態異常を防ぐ。 | 
| フリーズスキン | 自分のノーマルタイプの技が「こおり」タイプになり、威力が1.3倍になる。 | 
| プレッシャー | 自分に対して技が使用された場合、その技のPPを通常よりも1多く減らす。味方からの技にも効果があるが、自分自身に技をかけた場合は無効。 | 
| フレンドガード | ダブル、トリプルバトル時、自分以外の味方の受けるダメージが3/4になる。 | 
| ヘヴィメタル | 自分の重さが2倍になる。 | 
| ヘドロえき | 相手が自分に対してHP吸収系の技を使用した場合、回復させる代わりにダメージを与える。与えるダメージは、本来回復するはずであった量に等しい。「すいとる」「きゅうけつ」「メガドレイン」「ギガドレイン」「ドレインパンチ」「やどりぎのたね」が対象。BWからは「ゆめくい」にも有効になった。また、持ち物「かいがらのすず」による回復には効果がない。 | 
| へんげんじざい | 自分が技を出す直前に、その技と同じタイプに変化する。 | 
| へんしょく | ダメージを受ける技を受けると、自分のタイプがその技のタイプに変わる。 | 
| ポイズンヒール | 自分が「どく」「もうどく」状態の時、毎ターン最大HPの1/8ずつ回復。「どく」「もうどく」によるダメージはなくなる。ただしBW以外ではフィールド上ではダメージを受ける。 | 
| ぼうおん | 音を使った技が効かない。「いにしえのうた」「いびき」「いやしのすず」「いやなおと」「うたう」「エコーボイス」「おしゃべり」「きんぞくおん」「くさぶえ」「さわぐ」「ちょうおんぱ」「なきごえ」「バークアウト」「ハイパーボイス」「ほえる」「ほろびのうた」「むしのさざめき」「りんしょう」「おたけび」「すてゼリフ」「チャームボイス」「ないしょばなし」「ばくおんぱ」が対象となる。 | 
| ほうし | 直接攻撃の技を受けてダメージを受けた時、30%の確率で相手を「とく」「まひ」「ねむり」のどれかの状態にする。相手が「どく」「まひ」「ねむり」状態にならないタイプや特性の場合は無効。 | 
| ぼうじん | 天気によるダメージ、粉系の技の効果を受けない。(いかりのこな、キノコのほうし、しびれごな、どくのこな、ねむりごな、ふんじん、わたほうし、特性「ほうし」) | 
| ぼうだん | 「たま」や「ばくだん」系の技が当たらない。(アイスボール、アシッドボム、ウェザーボール、エナジーボール、オクタンほう、かえんだん、がんせきほう、きあいだま、ジャイロボール、シャドーボール、タネばくだん、タネマシンガン、タマゴばくだん、たまなげ、でんじほう、どろばくだん、はどうだん、ヘドロばくだん、マグネットボム、ミストボール) | 
| ほおぶくろ | バトル中にきのみを食べると、きのみ本来の効果に加え、自分のHPを最大値の1/3だけ回復する。 | 
| ほのおのからだ | 直接攻撃の技を受けてダメージを受けた時、30%の確率で相手を「やけど」状態にする。相手が「やけど」状態にならないタイプの場合は無効。 | 
| マイナス | 特性「プラス」を持つポケモンが敵味方問わず場にいる場合、自分の「とくこう」が1.5倍として計算される。BWではマイナス同士でも発動。 | 
| マイペース | 「こんらん」状態にならない。すでに「こんらん」状態のポケモンが「スキルスワップ」や「へんしん」などでこの特性になった場合は治る。 | 
| マグマのよろい | 「こおり」状態にならない。すでに「こおり」状態のポケモンが「スキルスワップ」や「へんしん」などでこの特性になった場合は治る。 | 
| まけんき | 相手に能力を下げられると、自分の「こうげき」が2段階上がる。 | 
| マジシャン | 自分が持ち物を持っていない場合、技を当てた相手の道具を奪う。 | 
| マジックガード | 相手の攻撃技以外ではダメージを受けない。 | 
| マジックミラー | 変化技を跳ね返すことができる。技「マジックコート」と同様の効果。かたやぶりによって無効化される。 | 
| マルチスケイル | 自分のHP満タンのとき、受けるダメージを半減する。かたやぶりによって無効化される。 | 
| マルチタイプ | 持っているプレートによって自分のタイプが変わる。ただし、この特性を持つポケモンがアルセウスの場合のみ有効。 | 
| ミイラ | 直接攻撃を受けると、相手の特性を「ミイラ」にする。 | 
| みずのベール | 「やけど」状態にならない。すでに「やけど」状態のポケモンが「スキルスワップ」や「へんしん」などでこの特性になった場合は治る。 | 
| ミラクルスキン | 相手の使用した変化技に対しては、自分の回避率が2段階上がった数値で命中判定が行われる。 | 
| むしのしらせ | HPが1/3以下になると、むしタイプの技の威力が1.5倍になる。 | 
| ムラっけ | ターン終了時、ランダムで1つの能力が2段階上がり、別の能力が1段階下がる。 | 
| メガランチャー | 「はどう」と名のつく技の威力が1.5倍になる。(あくのはどう、はどうだん、みずのはどう、りゅうのはどう) いやしのはどうの回復量も1.5倍になる。  | 
| メロメロボディ | 直接攻撃の技を受けてダメージを受けた時、30%の確率で相手を「メロメロ」状態にする。 | 
| めんえき | 「どく」「もうどく」状態にならない。すでに「どく」「もうどく」状態のポケモンが「スキルスワップ」や「へんしん」などでこの特性になった場合は治る。 | 
| もうか | HPが1/3以下になると、ほのおタイプの技の威力が1.5倍になる。 | 
| もらいび | ほのおタイプの技を受けた時、それらを無効にし、自分がほのおタイプの技を使った時の威力が1.5倍になる。ほのおタイプの技を何度受けても倍率は1.5倍のままであり、戦闘から離脱、交代するまで効果は続く。ただし、自分が「こおり」状態の時はダメージを受ける。また、技「はじけるほのお」の火花によるダメージは受ける。 | 
| やるき | 自分が「ねむり」状態にならない。「ねむる」を使うこともできない。ゲームシンクで寝かせることもできない。 | 
| ゆうばく | 直接攻撃の技を受けてダメージを受けて自分が「ひんし」状態になった場合、その技を使った相手のHPを最大値の1/4だけ削る。特性「しめりけ」の効果で無効化される。特性「マジックガード」の相手には無効。 | 
| ゆきがくれ | 天気が「あられ」状態の時、相手から自分に対しての技の命中率が0.8倍になる。また、「あられ」によるダメージを受けない。 | 
| ゆきふらし | 戦闘に出てから5ターンの間、天気を「あられ」状態に変える。つめたいいわを持たせていると8ターンになる。また、すでに「あられ」状態の時に場に出ても、残りターン数は上書きされない。 | 
| ようりょくそ | 天気が「ひざしがつよい」状態の時、自分の「すばやさ」が2倍になる。 | 
| ヨガパワー | 自分の「こうげき」の値が2倍として計算される。 | 
| よちむ | 相手の持っている技のうち、最も威力が高い技が1つだけわかる。同じ威力の技がある場合はランダムで決まる。ダブルバトルの場合、相手は敵2体からランダムで1体決定する。一撃必殺技は最優先で読み取れる。 | 
| よびみず | みずタイプの技によるダメージを無効化し、自分の「とくこう」が1段階上がる。ダブル・トリプルバトル時は、味方や相手が使ったみずタイプの技の対象をすべて自分へ変える。ただし、「このゆびとまれ」を使用したポケモンがいる場合、そちらが優先される。「なみのり」「だくりゅう」等の複数体が対象の技は引き寄せるこたごできない。「みずびたし」のようなダメージのない技も無効化し、「とくこう」を上げることができる。 | 
| よわき | HPが半分以下になると、「こうげき」「とくこう」が半分になる。 | 
| ライトメタル | 自分の重さが半分になる。 | 
| リーフガード | 天気が「ひざしがつよい」状態の時、状態異常にならない。かたやぶりによって無効化される。 | 
| りんぷん | ダメージがある技の追加効果を受けない。ただし、「フェイント」「ついばむ」「むしくい」「ほしがる」「どろぼう」「はたきおとす」の効果や、「きつけ」「めざましビンタ」による状態異常回復は発生する。 | 
| わるいてぐせ | 直接攻撃をしてきた相手から道具を盗む。自分が既に道具を持っている場合は発動しない。 | 
                    
                    
                    
                
                    
                                            
                                            
                                            
                                            
                                            
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    










